图片

国際交流?留学

専門科目の一部を外国で学ぶことや異文化でのコミュニケーションを体得することに主眼がおかれています

専門科目の一部を外国で学ぶことや異文化でのコミュニケーションを体得することに主眼がおかれています

日本女子大学では、学部生を対象に在学中に1学年相当まで留学ができる「協定大学留学」と「認定大学留学」の2種類の留学制度を設けています。本学が認める留学は、本学の学習の延長として専門科目の一部を外国で学ぶことや異文化でのコミュニケーションを体得することに主眼がおかれています。本学では、留学学生の経済的負担を軽減するため独自の奨学金制度を設けてより多くの学生が積極的に留学できるよう支援しています。また、長期休暇中は、 本学教員によって企画される大学公認の海外短期研修もあります。

海外留学

専門科目の一部を外国で学ぶことや異文化でのコミュニケーションを体得することに主眼がおかれています。

海外短期研修

本学では協定?認定大学留学制度以外にも、夏季や春季などの長期休暇中に参加できる大学公認の海外短期研修を実施しています。短期間で海外経験ができるプログラムで、多彩な内容が魅力です。単位として認定される場合もあります。さあ、本学で海外への扉を開けてみませんか!

海外短期研修
留学制度

留学制度

日本女子大学では、学部生を対象に在学中に 1学年相当まで留学ができる「協定大学留学」と「認定大学留学」の 2種類の留学制度を設けています。本学が認める留学は、本学の学習の延長として専門科目の一部を外国で学ぶことや異文化でのコミュニケーションを体得することに主眼がおかれています。

TOEFL iBT??テスト準備コース

英語を母語としない人が英語圏の大学に留学するためには、英語能力証明試験として認められている試験で留学先の大学が求めるスコアを提出することが必要です。そこで本学では、スコア取得のために独自の「TOEFL iBT??テスト準備コース」を設置しています。

バイリンガルレポート

外国語で発信!私の学生生活

せっかく学んでいる他言語を実際に使ってみることも重要。そこで日々取り組んでいる学修や海外研修、留学、そして課外授業やクラブ活動など学生生活について、日本人学生は英語?中国語?韓国語?フランス語?ドイツ語のいずれかで、そして留学生は日本語で綴ってみました。(但し外国語と日本語の文章の表現は一致していないこともあります。)

ランゲージ?ラウンジ

主体的に外国語を学べる学習環境

気軽にネイティブスピーカーと会話を楽しめる時間が設けられているほか、多彩な国際交流イベントも実施しています。
日本人スタッフが留学や学習相談も行っています。