图片

大学案内

理想の生き方を見出して、
輝き続ける女性になる

理想の生き方を見出して、
輝き続ける女性になる

創立者?成瀬仁蔵が掲げた「自らの人格を高め、使命を見いだして前進する」という理念のもと、女性が社会で力を発揮できる思考力と実践力を育んできました。特に近年、社会における女性の活躍は目覚ましいものがあり、そのフィールドは日本のみならず、世界中に広がっています。すべての女性は、あらゆる可能性を秘めています。本学では、一人ひとりの未知なる可能性を引き出しながら、知性と個性に磨きをかけ、自分らしく生きるための一歩を踏み出す力を養います。

日本女子大学の新しい歴史が始まろうとしています

日本女子大学には、伝統ある家政学部?文学部、私立女子大学唯一の理学部、日本初の人間社会学部、2023年度に開設した国際文化学部の5学部15学科、大学院には5世界杯在线开户_世界杯投注站-【唯一授权网站】@科18専攻の学びがあります。自ら考え、学ぶ意欲を持つ機会をつくることで、現代社会から求められる高度な知識?技能を身に付け、個々の学生の人間性をより魅力的なものへ昇華していきます。

学長メッセージ?教育理念?建学の精神等

日本女子大学の歴史

受け継がれる創立者の精神

受け継がれる創立者の精神

女性にとって真に幸せな生き方とは何か、生涯をかけて「道」を開いた創立者 成瀬仁蔵。成瀬が伝え続けた教育の精神は、いまも本学の貴重な財産として継承されています。

成瀬仁蔵の盟友にして第三代校長 渋沢栄一

成瀬仁蔵の盟友にして第三代校長 渋沢栄一

「日本の資本主義の父」と呼ばれる明治の実業家 渋沢栄一(1840-1931)。
本学にとって渋沢栄一は、創立者 成瀬仁蔵を支えて日本で初の組織的な女子高等教育機関 日本女子大学校設立に携わった一人であり、さらに最晩年に本学の第三代校長を務めた、非常にかかわりの深い人物です。

本学創立の恩人 広岡浅子

江戸時代末期に生まれ、明治後半に日本初の女子高等教育機関(日本女子大学校)の創立に尽力した広岡浅子。時代を牽引する力を持つ浅子は、NHK連続テレビ小説「あさが来た」の主人公のモデルにもなっています。

本学創立の恩人 広岡浅子

日本女子大生?教員等の活躍

1901年の創立以来、常に時代をリードしてきました。過去もそしてこれからも、日本女子大生は個性豊かな才能を活かし活躍し続けます。